ボールにラインを引くな

Don’t draw a line on the ball

「狙いやすい」という理由で、パッティングでボールにラインを引くことには、メリットと共に、大きなデメリット(落とし穴)があります。

ラインを引くことで増える“3つの作業”

①ボールの線をカップに合わせる作業が必要
 傾斜、目線によるズレで、ラインが合っていないことが多々あります。
 
② ボールの線に合わせて正確に打つ技術が必要
 自分のストロークを“ラインに合わせる”練習が必要になり、これはゴルフとは別の能力です。
 
③ ボールを見て打つと距離感が狂いやすくなる
 ラインに合わせて打つことを意識しすぎて、本来の距離感・リズムが失われやすくなります。

普段から、線に合わせて打つ練習してますか?

「線を合わせて、正確に打つ」──
その練習を、普段からしていますか?
していなければ、“正確性”は低くなり、実戦向きではない可能性があります。

感覚を研ぎ澄ませ。カップを見て打て。

 
私たちが提案するのは、ボールではなく、“カップを見て”打つという原点回帰のスタイルです。
 
 

なぜカップを見て打つのか?

 
紙を丸めて、ボックスに向かって投げる──その時、「手元」や「ボール」は見ていません。
自然とボックス(=目標)を見て、感覚で投げているはずです。
ダーツやバスケ、ボウリングなど他のスポーツでも同様です。
それと同じ感覚で、パッティングしてみてください。
目標を見る=感覚で転がす=直感に従う。
それが、最も自然なスタイルです。

カップを見たまま打ってみよう

Try Putting While Looking at the Cup

カップを見て打つだけで、直感が導く安定したストロークへ

カップを見ることで、無意識にイメージが生まれ、狙ったラインを見たまま打てる安心感や距離感が生まれます。

セパレートグリップの提言
A Proposal for

 セパレートグリップ

 Separate Grip


 

 One-Handed Anchor

 Rail Motion

 Wave Motion

 
商品ラインナップ
Product Lineup

ブレード型パター
  ブレード型パター

 Blade Putter


マレット型パター
  マレット型パター

 Mallet Putter


プロトタイプパター
  プロトタイプパター

 Prototype Putter


シェクター型グリップ
  シェクター型グリップ

 Schecter Grip


ヘッドカバー
  ヘッドカバー

 Head Cover


 
セパレートグリップの
さらなる探求
Deep Dive into the Separate Grip
距離によっての打ち分け
  距離によっての打ち分け

 Adjust shots based on distance


従来の打ち方も出来る安心感
  従来の打ち方も出来る安心感

 Keep your current stroke


 

ボールにラインを引くな
  ボールにラインを引くな

 Don’t draw a line on the ball

カップを見たまま打ってみよう
  カップを見たまま打ってみよう

 Try putting while looking at the cup

なぜたった1mが入らないのか
  なぜたった1mが入らないのか
 Why can't I get a 1 meter putt in?
 

大学研究機関

University Research Institution


心理学的アプローチ

Psychological Approach